高い評価を得ている人は、何が優れているのか?
優れていることは何か。 こういった質問ひとつで回答はいろいろと出てくるだろう。 ・コミュニケーションによる意思疎通の確実性が高い ・段取り・計画性が高い ・マルチタスクで仕事ができる ・常に仮説を持っている ・情報収集を怠らない・・・などなど。 全部出していけば、非の打ち所がない、あり得ないスーパーマン養成チェックリストができあがる。 このような具体的なチェックリストは世の中に山のようにある。 しかしいきなりチェックから入ってしまうと、自分のスキルや能力の低さを感じてしまうので、あまり惑わされないようにしてもらいたい。 ➽➽「自分に足りないものは何か?」 具体的なチェックリストは、なるほど、自分が今後身につけていけば良いものを示してくれているが、その一つ一つには自分自身の目的までは示されているわけではない。 田中さんの「足りないものはA」と鈴木さんの「足りないものはA」 同じものを選んだとしても、そのスキルを習得する目的には違いがある。 しかし、これを意識せずに、具体的なチェックリストから入ってしまうと、スキルマニアになっていくだけだ。 いつまで経っても身につかないスキルを「これではない」と繰り返し探し続けることになる。 結局、時間を無駄に過ごしてしまうこととなる。 ➽足りないものは何もないが、違いはある 仕事で高い評価を得ている人は、この時間の使い方が優れている。 ここに違いがある。 田中さんと鈴木さんに足りないものは何もない。 違いがあるだけだ。「差」といってもいい。 では、高い評価を得ている人は、何が優れているのか? 結論からいってしまえば、以下の2つでしかない。 「時間」と「質」の捉え方に「違い」がある。 ➽とにかく仕事が早く・速いのだ。 仕事に対する時間と質の捉え方に関して、いろいろな立場・役職の人に聞いてみると、ほぼ全員同じことを言う。 「アウトプットを出してくるのが、はやいんだよね。」 敢えて「はやい」と書いたのは、漢字に意味があるからだ。 「仕事が早い」という意味では、これから自分が着手することの目的や目標、基準がどのようなものかの理解が早い。要するに「話が早い」ということだ。 「仕事が速い」という意味では、着手から終了までの時間が他の人に比べて時間的に短い。つまりスピードが速い。 まとめると、 「理解も着手も早く、その進捗は自分ができる最速の段取り